歴史ある京都の地で現代美術が問う心のあり方
リニューアルオープンした「京都市京セラ美術館」の新館「東山キューブ」では、京都にもゆかりが深い現代美術作家・杉本博司氏の個展を開催。現代における人々の魂が向かう場所としての浄土の観想や、今、果たされるべき再生とは、といった問いから、「瑠璃の浄土」のタイトルのもと、仮想の寺院の荘厳を構想。新たな写真作品の大規模展示のほか、屋外の日本庭園に設置される硝子の茶室など多彩な表現を通して、日本人の心のあり方を見つめ直す。
歴史ある京都の地で現代美術が問う心のあり方
リニューアルオープンした「京都市京セラ美術館」の新館「東山キューブ」では、京都にもゆかりが深い現代美術作家・杉本博司氏の個展を開催。現代における人々の魂が向かう場所としての浄土の観想や、今、果たされるべき再生とは、といった問いから、「瑠璃の浄土」のタイトルのもと、仮想の寺院の荘厳を構想。新たな写真作品の大規模展示のほか、屋外の日本庭園に設置される硝子の茶室など多彩な表現を通して、日本人の心のあり方を見つめ直す。
開催日 | 2020年5月26日(火)〜2020年10月4日(日) 開館時間:10:00~18:00(最終入場17:30) 休館日:月曜 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間の入館は京都府在住者のみ事前予約制(詳細はHPを要確認) |
---|---|
開催場所 | 京都市京セラ美術館 新館 東山キューブ |
住所 | 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124 |
アクセス | 琵琶湖線「山科駅」から地下鉄東西線「東山駅」下車、徒歩8分 または、JR各線「京都駅」から地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」乗り換え、地下鉄東西線「東山駅」下車、徒歩8分 または、JR各線「京都駅」から市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車、徒歩1分 |
URL | https://kyotocity-kyocera.museum/ |
料金 | 観覧料:大人1,500円、大高生1,100円、中学生以下無料 |
お問い合わせ | 京都市京セラ美術館 TEL:075-771-4334 |
主催 | 京都市京セラ美術館開館記念展「杉本博司展」実行委員会 (京都市、京都新聞、毎日新聞社、MBS) |
1/杉本博司《OPTICKS 008》 2018年 © Hiroshi Sugimoto / Courtesy of Gallery Koyanagi
2/《法勝寺 瓦》 平安時代末─鎌倉時代初期 撮影:小野祐次
3/杉本博司《硝子の茶室 聞鳥庵》2014年
© Hiroshi Sugimoto. Architects: New Material Research Laboratory / Hiroshi Sugimoto + Tomoyuki Sakakida. Originally commissioned for LE STANZE DEL VETRO, Venice / Courtesy of Pentagram Stiftung & LE STANZE DEL VETRO.
4/Self portrait 2018© Sugimoto Studio
掲載情報は2020年5月22日配信時のものです。
現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
料金は税込表記を基本としています。
>間違いを報告する
国内最大級の歴史ある美術館がリニューアル
文化施設と自然に囲まれた憩いの総合公園
全国のアンティークが集まる自由なマーケット
京都画壇の美術品を中心にコレクション
松田正隆演出作品を10年ぶりに京都で上演!
「EXPERIMENT=実験」的な舞台作品に注目
往復JR+ホテル
【福岡・佐賀発】※九州各地発も可 12~3月出発 限定列車利用で行く!リーガロイヤルホテル京都 エグゼクティブスタンダードT禁/風呂付/食事なし
往復JR+ホテル