3世紀から12世紀頃のコプトの美術を紹介
「コプト」とは、エジプトにおけるキリスト教者、コプト教徒のこと。彼らは3世紀から12世紀頃にかけて、地中海文化の影響を受けた文様で衣類などを飾ったという。本展では、館蔵・寄託の染織や建築装飾を通してコプトの美術を紹介する。
3世紀から12世紀頃のコプトの美術を紹介
「コプト」とは、エジプトにおけるキリスト教者、コプト教徒のこと。彼らは3世紀から12世紀頃にかけて、地中海文化の影響を受けた文様で衣類などを飾ったという。本展では、館蔵・寄託の染織や建築装飾を通してコプトの美術を紹介する。
開催日 | 2020年5月26日(火)〜2020年6月30日(火) 開館時刻:9:30~17:00(最終入館16:30) 休館日:月曜、6月16日~17日 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止などにより、中止・延期・変更の場合あり |
---|---|
開催場所 | 大阪市立美術館 |
住所 | 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-82 |
アクセス | JR各線「天王寺駅」から徒歩約10分 |
URL | https://www.osaka-art-museum.jp/def_evt/copt |
料金 | 入場料:大人300円、高大生200円 ※中学生以下、大阪市内在住65歳以上無料(要証明) |
お問い合わせ | 大阪市立美術館 TEL:06-6771-4874 |
《人面葡萄唐草文浮彫壁材》 コプト 5-7世紀 大阪市立美術館蔵
掲載情報は2020年5月22日配信時のものです。
現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
料金は税込表記を基本としています。
>間違いを報告する
都会の真ん中で出会えるバラエティ豊かな動物たち
幸村が本陣を置いた、夏の陣最大の激戦地
野菜×肉でヘルシーな創作串料理が名物
「ひと夢祈願」で一生に一度の願いを叶えて
往復JR+ホテル
【福岡・佐賀発】※九州各地発も可 12~3月出発 限定列車利用で行く!<1名様からお申込OK>ホテルイルクオーレなんば ツイン【禁煙】/風呂付/食事なし
往復JR+ホテル