貴重なお宝が物語る 春日大社の歴史と王朝美
今年創建1250年を迎える春日大社。本展は、国宝を中心とした多くの社宝や関連作品によって春日大社の歴史をたどり、その全容を紹介する。豪華絢爛な国宝の刀剣類や甲冑をはじめ、春日大社創建の縁起に迫る貴重な絵巻や春日信仰を象徴する絵画、神々にゆかりのある神宝類など、貴重な品々を拝観して、悠久の歴史や信仰が育んだ美の世界を堪能しよう。
貴重なお宝が物語る 春日大社の歴史と王朝美
今年創建1250年を迎える春日大社。本展は、国宝を中心とした多くの社宝や関連作品によって春日大社の歴史をたどり、その全容を紹介する。豪華絢爛な国宝の刀剣類や甲冑をはじめ、春日大社創建の縁起に迫る貴重な絵巻や春日信仰を象徴する絵画、神々にゆかりのある神宝類など、貴重な品々を拝観して、悠久の歴史や信仰が育んだ美の世界を堪能しよう。
開催日 | 2018年4月14日(土)〜2018年6月10日(日) 開館時間:9:30~17:00、金・土曜9:30~19:00 ※入館は閉館の30分前まで 休館日:月曜 ※4月30日(月・振休)は開館 |
---|---|
開催場所 | 奈良国立博物館 |
住所 | 奈良県奈良市登大路町50 (奈良公園内) |
アクセス | 大和路線「奈良駅」から奈良交通バス「氷室神社・国立博物館」下車すぐ |
URL | http://www.narahaku.go.jp/exhibition/2018toku/kasuga/kasuga_index.html |
お問い合わせ | ハローダイヤル TEL:050-5542-8600 |
01/鹿座仏舎利及び外容器 江戸時代・慶安5年(1652) 春日大社蔵
02/国宝 若宮御料古神宝類 金鶴及銀樹枝 平安時代・12世紀 春日大社蔵
掲載情報は2018年4月6日配信時のものです。
現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
料金は税込表記を基本としています。
>間違いを報告する
江戸期と明治期の2つの庭園をめぐり歩く
四季折々の景色が広がる東屋へ行ってみて
季節のご飯が味わえるお茶処でほっこり
きっと見つかる! お気に入りの鹿グッズ
往復JR+ホテル
往復JR+ホテル