京都を走る嵯峨野線の二条駅や円町駅周辺には魅力的なお店がたくさん!
浅煎りコーヒー専門店や、話題のミルフィーユが楽しめるカフェ、
アクセサリーのアトリエショップなど、いま行きたいお店をご紹介します♪
二条駅前で営んで約11年になり、地元の人々に愛され続けている「カフェパラン」。
オープン以来、素材にもこだわったメニューを提供しています。
スペシャルティコーヒーが一般的になる前から取り扱い、料理に使う野菜やパンにも作り手の顔が見える品質のよいものを厳選。
人気の「照り焼きバーガー」もそんなメニューのひとつです。
(左)カフェラテ638円、(右)照り焼きバーガー(サラダ付き)1,100円
バンズは、近所にある全粒粉パン専門店「パンスケープ」のもの。
風味豊かなバンズの味わいに負けないよう、パティには旨みが強い京都の和牛と京丹波高原豚のひき肉を合わせています。
ゆっくり過ごしたいというニーズに応えて、お店の奥に座敷スペースを設置。
散策の合間に立ち寄って、のんびりここで休憩するのもおすすめです。
2019年3月にオープンした「alt. coffee roasters」は、浅煎りコーヒー専門のロースターカフェです。
海外でコーヒーを学んだオーナーが、豆本来のフルーティーな香味が楽しめる浅煎りの魅力に注目。
ハンドドリップで丁寧に淹れるコーヒーや、体にやさしいスイーツなどが味わえます。
ワインのように香りも楽しんでほしいという思いから、コーヒーはすべてワイングラスで提供。
初めて訪れるなら、3種のコーヒーとスイーツがペアリングできるセットがおすすめです。
コーヒーペアリング1,600円
産地が異なるコーヒーを飲み比べることで、それぞれの特徴がより体感できます。
甘みが強いルワンダ産のものには、マーマレードを添えたほうじ茶のスコーンを合わせるなど、組み合わせによっておいしさがグッと増す体験はちょっと感動もの。
継続的な生産・品質向上やサスティナブルな社会の実現をめざして、取り扱う豆はフェアトレードのスペシャルティコーヒーのみ。
豆はなくなり次第提供終了なので、味わえるコーヒーはタイミングによってさまざまです。
カップ型のライトや、ポルタフィルター(エスプレッソマシンの一部)のドアノブなど、遊び心あふれる装飾にも注目してみて。
夫婦が生み出す、繊細なアクセサリーが話題のアトリエショップ「toya」。
完成した作品がすぐに並べられる場所を求めて、京都の繁華街から移転してきました。
一軒家の小さなスペースにアクセサリーがずらりと並びます。
切る・たたく・曲げるといった手作業にこだわっているのは、細部にまで個性を出すためだそう。
真鍮(しんちゅう)というアンティークのような質感の素材を、シンプルながらも存在感あるデザインに仕上げています。
(左から時計回りに)ピタゴラス4,620円、通り雨8,800円、Re 雫4,290円
特に女性に人気が高いピアスもそのひとつ。
輪の円周率が3:4:5になっていることが名前の由来の「ピラゴラス」は、10年近くのロングセラーです。しずく型の「Re 雫」はつけるとユラユラゆれる姿が素敵!
(左)結び4,290円、(右)糸結び3,630円
真鍮の棒を結んだリングも心惹きつけられる美しさです。
そのほか、赤ちゃんが生まれた時間を刻んでくれるブローチや、瓶にアクセサリーが入ったオブジェなど、贈り物に喜ばれそうなアイテムがたくさん。
アクセサリーはサイズ調整や素材の変更も気軽に相談できるので、ずっと大切にしたくなるお気に入りを探しに行ってみて。
毎日をワクワクさせてくれる器や工芸品がそろう「STOCK」。
工芸品の魅力に惹かれた夫婦が、古民家をリノベーションしてオープンしました。
セレクトするのは、自分たちが実際に使ってみて納得した作家や窯元のものだけ。
その数は約20にのぼり、必ず現地まで足を運んで作り手に会いに行っているそう。
器の使い心地や製法だけでなく、作品に込められた思いも聞くことができます。
(左手前から時計回りに)八角鉢 小2,750円、丸鉢 大6,600円、角鉢 小2,200円、八角鉢 大5,500円、四寸皿 各2,750円
イチオシの鳥取県・牧谷窯の器は、どれも普段の食卓になじむものばかりです。
異なる色の土を組み合わせて模様を描く「練り込み」という技法で作られ、モダンな柄と色合いが個性的!
(左から時計回りに)丸鉢 各33,000円、丸盆 各22,000円、黒漆楕円重箱33,000円、朱漆楕円重箱38,500円、豆皿 各3,850円、花形皿 各4,400円、ぐい呑 各8,800円
一生ものとして手に入れたい漆器は、栃木・益子で活動する松崎修さんのもの。
手間ひまをかけて作られていて高級感はありながらも、どこかほっとする雰囲気です。
作り手の思いを感じる素敵な器を暮らしに取り入れてみては?
建物1棟まるごとを改装したシェアハウスの1階にお店を構える「piu cafe」。
コンクリート打ちっぱなしというシンプルな空間に、アンティークの家具が配されています。テーブルの中央に置かれた大きな一本の木が印象的。
こちらで話題を集めるのは、塔のように高く積み上げられたミルフィーユ。
思わず写真に収めたくなるビジュアルです。
(手前)あまおう苺のミルフィーユ1,380円 ※提供期間は12月~5月、(奥)ハーブティー650円 ※ブレンドの内容は季節により異なる
季節限定の「あまおう苺のミルフィーユ」は、何層にも重なったサクサクのパイで、ふわふわの生クリームと濃厚な甘みのイチゴをサンド。
崩れないよう串が中心に通っているので、一層ずつ外して食べるのがおすすめです。お好みで、甘酸っぱいベリーソースをかけて味わいましょう。
ハーバリストが調合するオリジナルのハーブティーとともに、旬の味わいを堪能してみて。
気になるお店はありましたか?
店主の人柄も魅力的なお店ばかり!
新しいお店も続々と増えているので、気になるお店にいろいろ立ち寄ってみて♪
【福岡・佐賀発】※九州各地発も可 12~3月出発 限定列車利用で行く!<1名様からお申込OK>アーバンホテル京都二条プレミアム ツインルーム【禁煙】/バスタブ無しシャワーブース付き/食事なし
往復JR+ホテル
掲載情報は2020年3月27日配信時のものです。現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
徒歩での所要時間は80m=1分での概測です。
乗り物の所要時間は、土休日ダイヤの最速時間です。乗り換え時間・待ち時間は含みません。時間帯、交通事情、利用する駅またはバス停により異なります。
船の所要時間は、時間帯、交通事情、利用する港により異なります。
料金は税込表記を基本としています。