古都の伝統の味を?き酒で確かめて
1884(明治17)年から酒造業を始め、春日大社と神獣の鹿にちなんだ酒名「春鹿」で知られる酒蔵。奈良の良酒「南都諸白」の伝統を受け継いで醸されるお酒は、日本はもちろん世界10カ国以上に輸出され高評価を受けている。蔵に併設されたショップでは、オリジナルグラスを購入すると5種のお酒が試せる?き酒体験が人気。酒粕を使ったスイーツやアイス、石けん、てぬぐいなどオリジナルグッズも多数販売。
古都の伝統の味を?き酒で確かめて
1884(明治17)年から酒造業を始め、春日大社と神獣の鹿にちなんだ酒名「春鹿」で知られる酒蔵。奈良の良酒「南都諸白」の伝統を受け継いで醸されるお酒は、日本はもちろん世界10カ国以上に輸出され高評価を受けている。蔵に併設されたショップでは、オリジナルグラスを購入すると5種のお酒が試せる?き酒体験が人気。酒粕を使ったスイーツやアイス、石けん、てぬぐいなどオリジナルグッズも多数販売。
住所 | 奈良県奈良市福智院町24-1 |
---|---|
アクセス | 大和路線「奈良駅」から奈良交通バス「福智院町」下車、徒歩1分 |
TEL | 0742-23-2255 |
営業時間 | 9:00~17:00(LO 16:30) 酒蔵見学(定員55名):2月の土・日曜13:30~約90分(要予約、10月1日から予約受付開始) |
定休日 | お盆、12月31日~1月4日、社内行事の日(ほか、イベント時に?き酒不可の場合あり) |
URL | http://www.harushika.com/ |
掲載情報は2017年7月14日配信時のものです。
現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
料金は税込表記を基本としています。
>間違いを報告する
朝から通いたい、超キュートなおうちカフェ
ハンバーグが看板のならまちの本格洋食店
おうちのようにのんびり過ごせる古民家カフェ
もちぷる食感のタピオカとおいしいお茶のコンビ
江戸時代の暮らしを活写した名所絵を一挙公開