1375(永和元)年に創建された三国最古の寺院
南北朝時代の末期に創建された、真言宗智山派の寺。1929(昭和4)年に日本名勝庭園のひとつとして、文部省より県で初めての指定を受けた築山式庭園は、四季それぞれの美しい風情を見せてくれる人気のスポット。参拝客を出迎える鐘楼門は、戦国武将・柴田勝家が寄進したもの。宝物殿には福井の地を治めた戦国武将の書状も展示されているなど、国宝や重要文化財(5月・10月のみ展示)を多く有する。毎年6月の第3日曜日には、一大イベント「観音まつり」が行われる。
1375(永和元)年に創建された三国最古の寺院
南北朝時代の末期に創建された、真言宗智山派の寺。1929(昭和4)年に日本名勝庭園のひとつとして、文部省より県で初めての指定を受けた築山式庭園は、四季それぞれの美しい風情を見せてくれる人気のスポット。参拝客を出迎える鐘楼門は、戦国武将・柴田勝家が寄進したもの。宝物殿には福井の地を治めた戦国武将の書状も展示されているなど、国宝や重要文化財(5月・10月のみ展示)を多く有する。毎年6月の第3日曜日には、一大イベント「観音まつり」が行われる。
住所 | 福井県坂井市三国町滝谷1-7-15 |
---|---|
アクセス | 北陸本線「福井駅」からえちぜん鉄道三国芦原線「三国駅」下車、徒歩10分 |
TEL | 0776-82-0216 |
営業時間 | 3月~10月 8:00~17:00 11月~2月 8:00~16:30 ※最終受付は30分前 |
定休日 | 無休 |
URL | http://www.takidanji.or.jp |
料金 | 拝観料:大人500円、中高生300円、小人200円 |
掲載情報は2017年5月24日配信時のものです。
現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
料金は税込表記を基本としています。
>間違いを報告する
新鮮な魚貝類を堪能できる三国生粋の寿司店
高級感ある店内で越前がにや魚介料理を
三国のすべてが詰まった五階建八角形の博物館
老舗魚問屋の目利きで味わう海の幸