三国の歴史を今に伝える貴重な建築物
三国湊の豪商だった森田家当主・森田三郎右衛門により1920(大正9)年に建築。外観は、西欧を感じさせる古典主義的デザイン、内観は豪華な漆喰模様になっている建物は、登録有形文化財にも指定されている。職員が常駐し、建物の歴史や当時の様子などを詳しく案内する無料サービスもあり。県内最古の鉄筋コンクリート造りの貴重な建物をじっくり見学しよう。
三国の歴史を今に伝える貴重な建築物
三国湊の豪商だった森田家当主・森田三郎右衛門により1920(大正9)年に建築。外観は、西欧を感じさせる古典主義的デザイン、内観は豪華な漆喰模様になっている建物は、登録有形文化財にも指定されている。職員が常駐し、建物の歴史や当時の様子などを詳しく案内する無料サービスもあり。県内最古の鉄筋コンクリート造りの貴重な建物をじっくり見学しよう。
住所 | 福井県坂井市三国町南本町3-3-26 |
---|---|
アクセス | 北陸本線「福井駅」からえちぜん鉄道三国芦原線「三国駅」下車、徒歩6分 |
TEL | 0776-82-0299 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 月曜(祝日の場合は開館)、12月29日~1月3日 |
URL | http://mikunikaisyo.org/morita/facilities |
料金 | 入館料:無料 |
掲載情報は2020年9月25日配信時のものです。
現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
料金は税込表記を基本としています。
>間違いを報告する
農家の目線で作るフレッシュなジェラート
三国湊の町並みに溶け込む古民家で本格和モダンフレンチを
おしゃれなフレンチデリをテイクアウト
200年以上変わらない製法で作り続ける鶯餅