「青空のみの市」が催される県内有数の大社
富山県出身の戦没者の霊をまつる神社。毎年8月1日には富山の夏の風物詩として知られる「万灯みたままつり」が行われるほか、桜の名所でもあり観桜期には夜桜のライトアップが実施される。また、1984(昭和59)年から続く「青空のみの市」が開催されることでも有名。原則として毎月第1日曜日に境内で催されるのみの市には約180店が出店し、特産品や海産物、骨董品や衣類など露店に並ぶ品物もさまざま。県内外から人々が集まる名物イベントとなっている。
「青空のみの市」が催される県内有数の大社
富山県出身の戦没者の霊をまつる神社。毎年8月1日には富山の夏の風物詩として知られる「万灯みたままつり」が行われるほか、桜の名所でもあり観桜期には夜桜のライトアップが実施される。また、1984(昭和59)年から続く「青空のみの市」が開催されることでも有名。原則として毎月第1日曜日に境内で催されるのみの市には約180店が出店し、特産品や海産物、骨董品や衣類など露店に並ぶ品物もさまざま。県内外から人々が集まる名物イベントとなっている。
住所 | 富山県富山市磯部町1-1 |
---|---|
アクセス | JR「富山駅」から市電「安野屋駅」下車、徒歩3分 |
TEL | 076-421-6957 |
営業時間 | 境内自由 社務所8:30~17:00 |
定休日 | 無休 |
URL | http://www.toyama-gokoku.jp/ |
お問い合わせ先 | 青空のみの市実行委員会 TEL:090-2034-1929(13:00~15:00) |
備考 | ※青空のみの市は原則として毎月第1日曜日に開催(4月~10月は5:00~昼過ぎ、11月~3月は6:00~昼過ぎ) |
掲載情報は2015年10月7日配信時のものです。
現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
料金は税込表記を基本としています。
>間違いを報告する