湖畔に合掌造りの小屋が並ぶ昔ながらの風景
三方五湖のひとつである三方湖の湖畔に残る、合掌造りの舟小屋。明治時代から残るもので、1990年に道路が整備されるまではここから舟を出して湖を渡り、長尾島の梅畑や水田に行ったり、収穫した梅を運んだりするために使われていた。水辺に昔ながらの舟小屋が並ぶ風景は、まるで一枚の絵のような美しさ。梅の花が咲く春やかやぶき屋根に雪が降り積もる冬など、四季折々の眺めが味わい深い。外からの見学は自由だが、内部見学は不可なので注意して訪れよう。
湖畔に合掌造りの小屋が並ぶ昔ながらの風景
三方五湖のひとつである三方湖の湖畔に残る、合掌造りの舟小屋。明治時代から残るもので、1990年に道路が整備されるまではここから舟を出して湖を渡り、長尾島の梅畑や水田に行ったり、収穫した梅を運んだりするために使われていた。水辺に昔ながらの舟小屋が並ぶ風景は、まるで一枚の絵のような美しさ。梅の花が咲く春やかやぶき屋根に雪が降り積もる冬など、四季折々の眺めが味わい深い。外からの見学は自由だが、内部見学は不可なので注意して訪れよう。
住所 | 福井県三方上中郡若狭町海山 |
---|---|
アクセス | 小浜線「三方駅」からタクシーで約10分 |
営業時間 | 見学自由 ※外観のみ |
定休日 | 無休 |
料金 | 無料 |
お問い合わせ先 | (一社)若狭三方五湖観光協会 TEL:0770-45-0113 |
掲載情報は2019年10月1日配信時のものです。
現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
料金は税込表記を基本としています。
>間違いを報告する